どうも、よしだです。
美容室でも扱っているサロンが多いサニープレイスの「ナノサプリクレンジングシャンプー」
このシャンプーの特徴を簡単にまとめると、
- ラウレス硫酸Naベースだけど刺激はそれなりに抑えた洗浄成分
- スタイリング剤や皮脂汚れをサクっと落とせるクレンジングタイプ
- 爽やかなシトラス系の香り
- 泡立ちが良い&泡切れがいい(流しやすい)
- ヌルヌルしないさっぱり系の仕上がり
毎日ワックスやポマードをつけてるようなメンズで、なおかつパーマやカラーリングによるダメージがない人にはオススメなシャンプーかと思います。
ただあくまでも髪についた整髪料や頭皮の汚れをクレンジングするのに向いているシャンプーなので、髪がパサついている人や頭皮が乾燥していたり敏感肌な人には向かないので注意しましょう。
というわけで、
ナノサプリ クレンジングシャンプーを使ってみた感想や口コミ&評価なども一緒にまとめていきたいと思います。
ナノサプリ クレンジングシャンプーの特徴

ナノサプリクレンジングシャンプーの値段と効果
サニープレイスのナノサプリクレンジングシャンプーはその名の通りクレンジングを目的としたさっぱり系のシャンプーです。
アルカリイオンの効果で皮脂やワックスの油を浮かせて落としやすくするという仕組みですね。
とはいえ洗浄成分に「ラウレス硫酸Na」という洗浄力の強い洗浄剤が配合されているので純粋にこれで洗浄力を高めているような気がします。
でもシャンプーって洗浄力が弱ければいいってものではないので特にスタイリング剤を毎日使う人なら毎日それをシャンプーでリセットするのも大事。
それなりに洗浄力は必要って事ですね。
その他にも
- チャ葉エキス:消臭、抗酸化作用
- グリチルリチン酸2K:炎症防止
- カンゾウ葉エキス:かゆみ防止
- ジラウロイルグルタミン酸リシンNa:毛髪保護
- ココイル加水分解コラーゲンK:毛髪保護
こういった頭皮や髪に良い成分が色々配合されています。
そこらの市販のシャンプーと比べるとクオリティーは高めです。
【価格】1600円(税別)/1000ml
【洗浄成分】ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、ココアンホ酢酸Na
【香り】シトラス系
【仕上がり】さっぱり
ナノサプリシャンプー ウーロンの洗浄成分は?
- ラウレス硫酸Na
- コカミドプロピルベタイン
- ココアンホ酢酸Na
ラウレス硫酸Naは単体だと洗浄力&刺激が強いのでこれの配合が多いシャンプーだと頭皮のトラブルを起こしやすいです。
ただ、ココイルプロピルベタインやココアンホ酢酸Naといった「両性界面活性剤」は低刺激なのでこういったブレンド系になると単に洗浄力が強くて悪いとは言い切れないんですね。
まぁ、極端な敏感肌の人には向かないかもしれませんが、そこまで刺激が強すぎるというわけではないです。
ナノサプリクレンジングシャンプーウーロンの全成分はこちら↓
水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、ココアンホ酢酸Na、コカミドDEA、チャ葉エキス、グリチルリチン酸2K、キラヤエキス、カンゾウ葉エキス、ムクロジエキス、アラントイン、ゲンチアナ根エキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、プロリン、アラニン、グルタミン酸、アスパラギン酸Na、セリン、チロシン、アルギニン、リシンHCI、ヒスチジンHCI、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン、グリシン、ポリクオタニウム‐10、タウリン、ココイル加水分解コラーゲンK、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、デキストリン、トレオニン、クエン酸、分岐脂肪酸(C12‐31)、EDTA‐2Na、EDTA‐4Na、DPG、安息香酸Na、エタノール、BG、プロピルパラベン、メチルパラベン、加水分解卵殻膜、香料
ナノサプリ クレンジングシャンプーウーロンで洗ってみた感想は?

泡立ちも良くてスタイリング剤も落としやすい
泡立ちが良くて洗浄力のあるラウレス硫酸Naベースなので洗い心地はとても良いです。
ワックスやオイル系の皮膜も比較的サクっと落とす事ができます。
最近良くあるアミノ酸+ベタイン系だと洗浄力が物足りなく感じる場面が多いんですからね。
特にスタイリング剤を毎日たっぷりと使う人はある程度こういった洗浄力のあるタイプのシャンプーでリセットする事が重要です。
もし頭皮への刺激が気になるならプレシャンプー用(頭皮は洗わずスタイリング剤を浮かせるだけ)という使い方もありです。
アロマっぽい爽やかな柑橘系の香り
香りはさっぱりとしたシトラスジンジャー系。
実はナノサプリシリーズは私のサロンでも全種類使った事があるんですが1番お客様に評判の良かった香りがこの「ウーロン」なんですよね。
ウーロンというネーミングなのでお茶っぽい香りなのかな?と思ってしまうところですが、茶葉エキスが入っているから「ウーロン」なのであって、香りは爽やかなアロマ系のシトラスジンジャーです。
個人的にもこの香りは安っぽくなくて好きです。
刺激もマイルドでそんなに頭皮にも悪くない
このシャンプーはラウレス硫酸Naがベースなので「ラウレス」と聞いただけで拒否反応を起こす人もいるでしょうね。
確かに私もラウレス硫酸Naが良いとは思っていないんですが、先に説明したようにその他2つの両性界面活性剤(刺激が弱くてコンディショニング効果の高い成分)とブレンドする事で頭皮や肌への刺激はコントロールされています。
スタイリング剤をリセットするという点だけで言うとむしろ優れているとも言えます。
本当は酸性石鹸系の方がもっと刺激が少なくていいんですけどね。
ただラウレス硫酸Naを使う事でここまで安く抑える事ができているという事です。
メリット&デメリット
個人的にナノサプリクレンジングシャンプー(ウーロン)を使ってみて感じたメリット&デメリットをまとめると、
- スタイリング剤をサクっと落とせる
- 安くてコスパがいい
- 香りも安っぽくない
- 大容量で長持ちする
- ドラックストアやスーパーでは購入できない
- 髪のダメージが強いとパサパサする
- 頭皮が敏感で弱い人にが不向き
こんな感じです。
すごく良いシャンプーってわけでもないけど、そこらのドラックストアの安いシャンプーに比べるとかなり良いシャンプー。
ちなみにこのシャンプーはネットで調べると「洗浄力が強すぎる」という評価があるんですけど、実際に毎日美容室で使ってみてもそんなに手が荒れたり乾燥する事もないのでそこまでの洗浄力ではないです。
それでも頭皮が弱い人にとっては刺激が強いかもしれないですけどね。
ナノサプリシャンプーの口コミ
ナノサプリはグリーンアップルを5本程、次にグレープを2本程使用しました。
引用:Amazonレビュー
使い心地も良かったのですが、少し飽きてきたのでDSでお高めの市販品を購入、やはり髪がパサつくようになり、今回はウーロンを購入しました。
結果、やはりナノサプリに限ります。
もう浮気はしません。
私の中ではウーロンが一番お気に入りになりました。ジンジャーのような香りで洗い上がりはしっとりサラサラです。
友人に勧められて(当時通っていた美容院でも使っていた)使いだしてから、4年以上ずっとリピしています。
引用:Amazonレビュー
洗浄力がマイルドだし、私はオイリー肌なので推奨どおり2度洗いは必須ですが、本当に抜け毛が減りました。
私は「ウーロン茶葉エキスが発毛促進作用を促す」の文言に魅かれてウーロンオンリーです(笑)
香りが好きな人には物足りないかもしれませんが、香りも弱めでほとんど残りません。
コスパも良く大ボトルが家族の多い子にも助かるようで、私がまとめ買いするのを見て興味を持った人が使用感も気に入り、周囲で3人リピーターになりました。
サニープレイスの商品は初購入、他の香りの物と比較してこちらを購入。
・大容量であることは強み
・香りは生姜の様で苦手
・洗い上がりの軋み感は強め
・反面、頭皮の爽快感は有りコストパフォーマンスを考慮すれば悪い商品ではないと感じますが、再購入はしません。
引用:Amazonレビュー
シャンプーに求めるものは人それぞれですからね。
もっと上質を求める人にはこのシャンプーは物足りなさを感じるでしょう。
まとめ
- 毎日力仕事で汗や皮脂がすごくてベタつく
- 午後には頭皮の臭いがなんとなく気になる
- ワックスやポマードといった整髪料を毎日使ってる
- さっぱりとした洗い上がりが好き
- コスパがよくてそこそこそ性能のシャンプーを探している
こういったメンズにおすすめです。
サニープレイスってなかなかマニアックでクオリティが高いメーカーなんですよね。
もっと良いシャンプーは沢山あるけど、そこまでこだわっていなくてコスパの良いシャンプーを求めている人にはこれがいいと思います。
ちなみに使った事ないけどクールシャンプーもあるので夏には少しひんやりとするクールシャンプーもいいですよね。
私はジオのアイスミントシャンプーをこの夏は愛用しています。

ナノサプリのクールも今度使ってみたらレビューしてみますね。
ではでは、よしだろぐでした。
コメント