どうも、グリース大好き美容師よしだです。
日本でグリースと言えばコレ!ってくらい知名度のあるクールグリース。
製造している阪本高生堂さんは世界で初めて水性ポマードを作った事で有名です。
中でもウェット感とセット力のバランスが良くて根強い人気なのが青の『クールグリースG』

- 控えめなセット力とウェット感
- 柔らかくて非常に伸びがいい
- 控えめなライムの香り
- コスパ最強
- お湯でスーっと流せる
なにかと使い勝手の良いグリースです。
パーマスタイルをルーズ&ウェットにしたい時なんかに最適。
ただ私のような細毛&軟毛の髪質の場合は・・・
というわけで、
『クールグリースG』の口コミや実際に使ってみた感想とメリット&デメリットなどをまとめていきます。
クールグリースGの概要&デザイン
阪本高生堂さんのグリースと言えば「クックグリース派」とこの「クールグリース派」に分かれるでしょう。
双方共に阪本高生堂さんの代名詞とも言えるグリースです。
ドラッグストアやドンキホーテでも簡単に手に入るから男性なら1度は使った事がある人も多いはず。
210gで1500円(税抜)と、値段も安いですしね。

青に黒文字のおなじみのデザイン。
ちなみにこれは87gのミニサイズ。
普段からスタイリング剤をカバンに入れて持ち運ぶ人や、初めて使う時のお試しにミニサイズは便利です。
最近のポマードやグリースは缶のタイプが多いけど私のようなアラフォー世代はやっぱりこの容器のほうがグリースって感じがしますよね。
その昔、先輩美容師(女性)がいつもこのクールグリースでショートヘアをウェット&タイトに格好良く仕上げていたのでこの青い容器をみると先輩を思い出します。
簡単に『クールグリースG』の基本スペックをまとめておきます。
定価 | 210g / 1500円(税抜) |
---|---|
ツヤ感 | あり |
ホールド力 | ソフト |
香り | 控えめ*ライム |
タイプ | 水溶性*洗い流しやすい |

ちなみに『クールグリースG』の全成分はこちら。
水、PEG-40水添ヒマシ油、ステアレス-40、PEG1-20水添ヒマシ油、グリセリン、PEG-10水添ヒマシ油、ヒマシ油、EDTA-2Na、メチルパラベン、エチルパラベン、プチルパラベン、プロピルパラベン、BHT、青205、香料
【レビュー】クールグリースGを使ってみた感想

固すぎず柔らかすぎない程良いテクスチャー。
髪への馴染みもいいので乾いた髪にも馴染ませやすいです。
ライムの香りがほんのりとするくらいで香りは残らないタイプ。
ライムといっても駄菓子にありそうな感じのポップな感じ。
私のようなアラフォーにはちょっと子供っぽく感じるかなぁ・・・
やっぱりツヤ感はしっかりと出ますね。
セット力はそんなにないので根元を立ち上げるとか、固くて膨らむハチ周りを抑えるといったホールド力はないです。
しかも少し重さがあるので、私のような細毛&軟毛のスタイリングに使うとペタっとしてしまいますね。
そういう場合にはハード系のワックスとクールグリースGを混ぜて使う事でセット力を調整していくか、クックグリースXXXのようにホールド力の高いタイプを使ったほうがいいでしょう。

『クールグリースG』は伸びが良くてウェット感もしっかり出せるのでショートのパーマスタイルを今どきなウェットに仕上げるのには丁度いいくらいのグリースです。
ミディアムのパーマをラフに仕上げたり、ロン毛を後ろで束ねるようなスタイルとも相性がいいでしょう。
メリット
- 柔らかくて馴染みがいい
- 簡単にウェット感のある濡髪になる
- 固まりすぎないルーズな質感
- ワックスと混ぜて使いやすい
- 水性だから簡単に流せる
- 香りが控えめ
- コスパがいい
デメリット
- セット力が弱い
- 細毛&軟毛だとペタンとつぶれる
- キッチリとした七三やポンパドールには不向き
- 香りが若干子供っぽい
セット力が欲しい人には不向きだけど、固めずにウェット感を出したい人や、ボリュームを抑えてタイトにしたい人にはおすすめなグリースです。
クールグリースGの口コミ&評価
評価:
安定のクールグリース。いつも愛用させていただいています。このワックスの特徴は、あまり固まらないが、とてもツヤが出るところです。髪の毛にツヤを出したい人には、おススメです。 短髪の人なんかには特にお勧めだと思います。匂いは、すこしライムの香りがしていい感じです。 私は、クールグリースと他の固まるワックスを1対1の割合で混ぜて使用しています。
引用:Amazonレビュー
評価:
ナチュラルもハードもいける。オールバックもできるので万能。乱れても調整可能で安定感抜群。水で落とすのも容易。
引用:Amazonレビュー
評価:
ヘアセットは全然初心者なのですが、とても自然で落ち着いた感じに纏まるので気に入っています。量も多いし価格も安い。香りも控えめで少しだけ爽やかに香る慎ましさが良い感じです。水性なのでべた付かない・洗いやすいし、何となく髪にも良さそうな気がします。
しかし毛流の強い私には少し弱く、あまり強力に立ち上がらないことと、昼過ぎごろにはぺたっとなってきてしまう所が少し残念です。引用:Amazonレビュー
評価:
ツヤと香りはいいですが
持続力はあまりないです
持続力が強力なものと合わせて使うといいです引用:Amazonレビュー
使いやすいしコスパもいいから愛用者は多いんですよね。
でもやっぱりセット力が弱いので基本的にワックスやジェルとミックスして使ってる人が多いと思います。
*美容師もクールグリースGはそうやって使ってる人が多い
もう少しセット力がほしくてバナナ系の香りが嫌じゃなければクールグリースXXもありですね。

【まとめ】パーマスタイルのツヤ出しや硬い髪を濡髪にしてタイトに抑えるのに最適

クールグリースGのレビューはこれで終わりです。
- ベリーショートをウェットでタイトに仕上げたい
- パーマを濡れたようにラフなカールにしたい
- セット力が強いポマードが苦手
- ミディアム&ロン毛をビシっとツヤを出して縛りたい
- コスパ良くとりあえず濡髪にしたい
こんな方におすすめなグリースだと思います。
個人的には自分の髪質やヘアスタイルには合わないのであまり使う事はないんですが、夏にパーマをかけた時なんかにハードジェルとクールグリースGを1:1で混ぜて少しウェットでグリグリに固めてスタイリングするのは好きです。
パーマをかけてる人なら1つ持っておくと大人っぽい色気のある感じにできるから重宝しますよ。
以上、グリース大好き美容師よしだでした。
ポマードやグリースをサッと落としてスーッ!とするおすすめのミントシャンプーはコレ

コメント