ワックス大好き美容師よしだです。
40才からの細く弱った髪でも思い通りにスタイリング!
というマンダムさんのルシード「40才から」シリーズ。
その中でもセット力が強いタイプの「エクストラハード」を購入して使ってみました。
実際に40代の私が使ってみた感想をざっくりまとめると
- しっかりとしたホールド感がある
- 細毛で軟毛な髪でも長時間セットが持続
- シャンプーで落としやすい
- 無香料だから使い勝手がいい
- 安い
- ドラックストアなどで簡単に購入できるのがいい
これ使いやすくてなかなか良いですね。
そもそも40代で細毛、薄毛でセットがキマらなくなってきた人にはマットワックスやクレイポマードがおすすめなんですが、このワックスもマットワックスのような感じで使えるでしょう。
無香料でシーンを選ばないのもビジネスマンには嬉しいポイント。
美容室で扱っているようなワックスに比べるとかなり安くてお財布にも優しい。
ただ若干気になる点があるとすれば・・・
というわけで、LUCIDOルシードのエクストラハードを使ってみた感想や口コミ&評判なども一緒にまとめていきます。
ルシード【LUCIDO】ヘアワックス エクストラハードの特徴

マンダムさんといえば学生さんや比較的若いメンズ向けの「ギャッツビー」も有名です。
それに対してルシードはスーツを着たビジネスマンや、大人世代の男性をターゲットにしているイメージ感じでしょうか。
実際に私のサロンのメンズ客は35〜50代の大人男性が多いんですが
「家にどんなスタイリング剤がありますか?」
と聞くと「ルシード」や資生堂さんの「ウーノ」あたりを持っている確率高めです。
最近はスタイリング売り場にもいろいろなメーカーのワックスが置かれているけど、なんとなく昔から聞いたことのあるシリーズってブランド力がありますよね。
私もルシードのボディソープって何度かリピートしました。
「40才からの体のニオイまですっきり」みたいなの。
あれつい買っちゃいますよね(笑)
話が逸れました。
ルシードの「40才からの」シリーズのワックスは4種類。
- セット力3 → ボリューム&ハード
- セット力5 → スーパーハード
- セット力7 → グロス&ホールド
- セット力9 → エクストラハード
スタイリング剤の好みは人それぞれです。
私はしっかりホールド感があってキープ力のあるタイプが好きなので
この中ならエクストラハードの一択ですね。
このシリーズのワックスの特徴としては浸透性アミノ酸が配合されている事で髪のハリ・コシがアップするというところでしょう。
あとは無香料ってところですね。
やっぱり働く男性は職場の都合であまり強い香料NGな場合が多いんですよね。
ルシードシリーズはビジネスマンに嬉しい無香料です。

ルシードエクストラハードの全成分はこちら。
水、パラフィン、カルナウバロウ、ジメチコン、ヒマシ油、BG、ミネラルオイル、セテス-20、トリセテアレス-4リン酸、マイクロクリスタリンワックス、ミリスチン酸イソプロピル、ジオレス-8リン酸Na、ステアリン酸ソルビタン、ステアリルアルコール、デカイソステアリン酸ポリグリセリル-10、水添ロジン酸ペンタエリスリチル、TEA、カルボマー、ケトグルタル酸、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、エタノール、フェノキシエタノール
ルシード エクストラハードを実際に使ってみた感想

思ったよりも柔らかいテクスチャーで髪に馴染ませやすい
思ったよりも柔らかめのクリームなので手のひらで伸ばして髪に馴染ませるのがスムーズ。
私はもう少し硬めのクレイポマードを使う事が多いんですが、そういうのに比べるとノビが良くて楽ちんですね。
そんなにハリコシがアップする感じはないけどホールド感はそこそこある
気になるハリコシUPについてなんですが、そんなにハリコシが出る感じはしないですね。
でも柔らかめなクリームタイプなわりにしっかりとしたセット力はあります。
私は現在トップ2〜3cmのベリーショートだからというのもあるけど、朝スタイリングしたら夕方まで特にペタッとなる事なく髪型はキープできます。
ちなみに配合されている浸透性アミノ酸は「ジラウロイルグルタミン酸リシンNa」通称ペリセアといって髪に吸着して手触りを滑らかにするのに有名な成分です。
そのせいか個人的にはハリコシUPというよりも髪が滑らかでツヤっぽくなる感じがします。
髪がガサガサな男性ってかなり女性ウケ悪いですからね・・・
程よくナチュラルなツヤがあったほうが品の良い大人の男って感じはするでしょう。
ただ、ガツンとしたハリコシに期待はしないほうがいいかも・・・
無香料だからあらゆるシーンで使いやすい
美容界には「いい匂いのワックスは女子に売れる」「無香料のワックスはメンズに売れる」という格言があります。
ワックスって結構匂いが強いのも多いんですよね。
しかも安めなのだとチープな香りのものが結構あります・・・
ルシードのエクストラハードは無香料なのでどんな職種でっも周りを気にせずガンガンつけていけるのがメリットですね。
ルシードエクストラハードワックスのデメリット
ただ一つだけこのこのワックスで気になる点がありました。
「無香料といいつつ油の臭いが強くて不快」という口コミもあるんですね。
ぶっちゃけ私はまったく気にならないんですが、たしかに直に臭いを嗅ぐと若干ですが工業油っぽい臭いが・・・
これは苦手な人にとってはキツいだろうなと思うので一応デメリットとして書いておきます。
口コミ&評価
このワックスは非常に気に入りました。
まず無香料であるので、香りは全く感じませんでした。他のワックスは香料入りがほとんどなので、周りに気を遣わなくていいのが良いです。
また、シャンプーで一回で綺麗に落とせます。また、ワックスをつけた手も簡単に洗い落とせるので、朝の忙しい時にもありがたい。
デメリットとして、やや湿気に弱くキープ力は劣っている気がしますが、それを上回るメリットがあります。
付けた髪もベタつきがなくて快適です。
引用:Amazonレビュー
これまで使ったワックスの中で一番しっかりセットできて髪を立たせられるし、無香料なのが良い。シャンプーも1回で洗い流せるから使いやすいけどセットの時にしっかり馴染ませないと白く残ってしまうのが残念。
引用:Amazonレビュー
ニオイもほとんどなく、べたつきも少なくそこそこ満足しています。
ただ、超 とまで言うのであれば、出来ればもう少しパリッと固まって欲しいです。
引用:Amazonレビュー
無香料なのは最高だが、このハードはがさついて良いところがない。
引用:Amazonレビュー
僕は、割と神経質な方かもしれませんが、このワックスはあまり良くなかったです。一週間使ってみて捨てました。理由は2点。
まず、ワックスがベタついている割には、髪につけるとすぐにマットになって固まります。そのため、やや手ぐしが通りにくくセットしづらいです。
次に、匂いです。無香料とありますが、原料の匂いはあるので、セット後、工業用油のような匂いがします。これを防ぐためにフレグランスクリームを混ぜてみましたが、セット力は落ちます。ワックスを出せばベタついてしまうのでどうしようも無いです。
無香料をお探しの方は気をつけてみてもいいかもしれません。気にしすぎかもしれませんが、お洒落とはそう言うものだと思っています。
引用:Amazonレビュー
こういう些細な意見って重要ですよね。
そもそも髪をスタイリングする時には「自分の気分があがるかどうか?」がとても重要だと私も思います。
お洒落とはそういうものです。
ルシードエクストラハードワックスがオススメな人

「ルシード エクストラハードワックス」のレビューはこれにて終わりです。
- ルシードワックスシリーズが好きで1番セット力が強いのが欲しい
- 軟毛にボリューム感を出したり、膨らむハチやサイドを抑えたい
- 無香料でホールド力のあるワックスを探している
- 1000円以下のコスパの良いワックスが欲しい
こういった方にはオススメなワックスだと思います。
ただ、そんなにハリ・コシが出るわけじゃないのと、若干工業油っぽい香りがあるという点にはご注意を。
個人的には40代からボリュームがでなくなってきてスタイリングがキマらなくなてきたメンズにはクレイポマードをオススメしています。
「ガチっと最強立ち上げ」っていうなら↓の中のブロッシュクレイポマードの方が立ち上がるでしょう。

ではでは、よしだろぐでした。
コメント