どうも、ジェル&グリース大好き美容師よしだです。
ツヤのある今どきなヘアスタイルは「ポマード」「グリース」「ジェル」を使う事で簡単に作ることが可能です。
しかも水溶性だからワックスに比べて洗い流すのが超簡単。

そんな中、若者中心に爆発的人気のN.(エヌドット)シリーズから新たにリリースされた『エヌドット ジェルグリース』
特徴を簡単にまとめると
- 固まらないけど強めなホールド力
- 深みのあるセクシーな濡れ感
- さわやかな柑橘系のほんのりとした香り
ハードジェルとグリースのいいとこ取りをしたような感じでなかなか使いやすいジェルグリースです。
束感を出したスタイル、ツヤ感を出してグリグリさせたパーマスタイル、タイトにしたショートスタイルなど・・・
わりとオールマイティーに使えます。
でも使ってみて僕が1番「おぉ、これは・・・」思った点は・・・
というわけで、
『エヌドット ジェルグリース』を美容師が使ってみた感想とおすすめポイントやデメリットをまとめていきます。


エヌドット ジェルグリースの概要&デザイン
『エヌドット ジェルグリース』は若い世代を中心に人気の”エヌドット”の中から2019年に販売開始されたメンズ向けのライン『エヌドットオムシリーズ』として2020年2月に販売開始されたばかりの新しいスタイリング剤です。
ポマードやグリースはツヤが出るけど固まらないのでハードジェルをミックスしてセット力を調整して使っている人が多いんですよね。
『エヌドット ジェルグリース』は名前の通りジェルとグリースを最初からブレンドしたスタイリング剤です。
特に美容師が驚くのがこのデザイン。
僕も届いた時に『え、僕カラー剤頼んだ覚えはないんですけど・・・』と思わず言ってしまいましたからねw
上がカラー剤、下がジェルグリース。



なかなか遊び心があって面白いですよね。
実はこのチューブデザインがなかなか使い勝手が良いんです。
*後で記述します。
簡単に『エヌドット ジェルグリース』の基本スペックをまとめておきます。
価格 | 80g / 1500円(税抜) |
---|---|
ツヤ感 | あり |
ホールド力 | 強め |
香り | ほんのり*伊予柑の精油 |
タイプ | 水溶性*洗い流しやすい |
ちなみに全成分がこちら。
水、PEG-40水添ヒマシ油、ステアレス-40、キャンデリラロウ、PEG-20水添ヒマシ油、グリセリン、PEG-10水添ヒマシ油、シア脂グリセレス-8エステルズ、シア脂、シア脂油、酵母エキス、加水分解シルク、コンフリー葉エキス、ジグルコシル没食子酸、BG、カルボマー、TEA、シリカ、安息香酸Na、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、プチルパラベン、香料、青1、赤227
【レビュー】エヌドット ジェルグリースを美容師が実際に使ってみた感想
青緑w
エヌドットオムは容器や中身も徹底的にグレイっぽい色にこだわっていますよね。
アッシュグレイ系のコントロールカラー剤をイメージしたのかな?
遊び心の中にエヌドットさんの余裕を感じます。
テクスチャーは結構固め。
私は細毛&軟毛なのでトップにボリュームを出す為にドライヤーで根元を立ち上げて乾かした後につけるんですが、若干固いので伸びの悪さは感じますね。
手グシでラフに仕上げるならいいけどクシで七三やポンパドールにするなら少し髪が濡れた状態でつけたほうがいいかも。
ホールド力&ツヤ感も強めです。
朝スタイリングして1日仕事をしてもトップが潰れる事もなく濡れた感じのツヤ感もずっと持続しました。
時間が立つとほんのりと固まるからクシは通しづらいかも・・・
香りはほんのりと伊予柑の柑橘系の香りが漂う程度で1時間も経つとわからなくなるくらいですね。
ビジネスシーンでも使いやすいジェルグリースだと思います。
個人的に使ってみた感じを表現するなら「クックグリースXXX」と「ロレッタハードゼリー」を1:1で混ぜて使った時と似たような感じのホールド力&ツヤ感ですね。
n. ジェルグリースの特徴&おすすめポイント
『エヌドット ジェルグリース』には、
加水分解シルク ・・・ ダメージ毛の補修効果
DGA ・・・ 髪の補修成分
コンフリー葉エキス ・・・ 肌のかゆみ抑制効果
酵母エキス ・・・ アミノ酸&ミネラルの保湿効果
シア脂 ・・・ 髪をなめらかな手触りにする
こういった機能的な成分がいくつか配合されています。
でも実際に使った時の使用感についてのポイントを簡単にまとめると
- セット力&ツヤ感がしっかりある
- さわやか系な香りだからどんなシーンでも使いやすい
- 新しいデザインが面白くて案外機能的
このへんがポイントですね。
①セット力&ツヤ感がしっかりとある
『エヌドット ジェルグリース』は固めなテクスチャーで程よく固まるのでボリュームを出したりタイトに抑えたりわりと自由にヘアスタイルを作る事ができます。
ツヤ感もしっかり持続するので簡単に今っぽい艶髪が作れちゃいます。
固まるといってもジェルのようにガチガチに固まるわけではなくて崩れてきたらすぐに手直しできるのもいいですね。
②さわやか系な香りだからどんなシーンでも使いやすい
伊予柑の精油の香りがほんのりとする程度の香りなのでどんな職場でも使いやすいと思います。
満員電車に乗っても周囲の人も嫌がらないどころか、むしろ爽やかで好印象なんじゃないかと思いますね。
メンズ系のスタイリング剤って男っぽすぎる匂いが多いんだけど『エヌドット ジェルグリース』は中性的な香りなので女性にも人気です。



③新しいデザインが面白くて案外機能的
このカラー剤のようなデザインって美容師的に面白いのはいいけどどうなの?
と思っていたんですが使っていくと「なるほどな〜」と思うんですよね。
- 使うごとにどんどんコンパクトになるから持ち歩きやすい
- しっかり絞れるから無駄がない
これ案外1番使いやすいかもしれないですね。
これから流行るかも・・・



エヌドット ジェルグリースのデメリット
エヌドット ジェルグリースのデメリットをあげるとすれば
- 若干重たい仕上がりだからつけすぎるとベタベタになる
- クシが通しずらいからクラシカルなバーバースタイルには不向き
- 80gだとすぐになくなってしまう
- カラー剤と間違える(美容師限定w)
という点ですね。
結構ベタっとする重い仕上がりだからベタつくのが嫌いな人には向かないかも。
私は結構ポマードやジェルは多めにつけるほうなんですがいつもの感覚でこれをつけるとベタつきすぎてスタイリングがしづらかったです。
あと、グリースが固くて最初からクシが通しずらいのでコームオーバー系の髪型にもあまり向かないでしょう。
美容師限定ですがサロンでこれを使ってると誰かがカラー剤と間違えてカラー剤置き場に持っていってしまう可能性も高いですね。



でもホントこのデザインは使いやすいですよ。
キャップを下にすると立てておく事もできるし。
エヌドット ジェルグリースの口コミ&評判は?
1番のお気に入りになりました、今後も愛用していきます
引用:Amazonレビュー
一日中スタイル崩れないし、落とすのも楽で良い商品だが、美容院に行って買った方が安い
引用:Amazonレビュー
確かに美容院で売ってるなら行きつけの美容院で購入した方がはやいでしょうね。
でもうちのサロンでも取り扱ってはいないのでどこの美容院でも扱っているわけではないかも。
n.ジェルグリースがおすすめな人
- パーマを艶っぽくしっかりホールドしたい
- ショートヘアをツヤのある束感スタイルに
- ウェット&タイトなヘアにしたい
- ビジネスシーンでも使える香りが控えめなグリースを探してる
- いつもグリースとジェルを混ぜて使ってるけど面倒になってきた
- とにかく一発で今っぽい質感を作りたい!
こういった方におすすめなグリースです。
これすごく使いやすいから気に入ったんだけどアクアグリースと同じ100gの瓶タイプも出してくれるといいんだけどなぁ〜
このチューブタイプはカバンに入れて持ち歩くのにはいいんだけどディスプレイ的な効果を考えるとイマイチなんですよね・・・
ともあれセット力&ツヤ感がしっかりあって特にショートヘアの質感作りには使いやすいので2020年の夏には今までワックスを使っていたメンズがコレを使ってかなり流行るだろうなと思いますね。





コメント