どうも、よしだです。
私はPCとスマホで済ませてしまうので正直タブレットは必要性を感じていなかったんですが、家族の都合でちょっと1台必要になりまして「Fire HD 10(2019年モデル)」をポチっと購入。
結果、我が家の用途としてはピッタリだったので大満足でした。
1万円台のタブレットなのでそんなに迷うほどでもないと思うんですがデメリットも知っておかないと用途によっては失敗してしまうかも・・・
というわけで、実際に使ってみた感想やデメリットをまとめておきます。
Fire HD 10タブレットを購入しようと思った理由
Fire HD 10 タブレット (10インチHDディスプレイ) 32GB
- コロナの影響でzoomを使う機会が増え大画面のタブレットが欲しかった
- 嫁が寝室でゴロゴロしながらプライムビデオを観たいらしい
- 最近スマホのkindleで本を読んでたけどもうちょい大きい画面で読みたい
特に子供の通っている英会話がコロナの影響もあり、リモートレッスンに切り替わったんですよね。
PCは私がいつも職場に持ち歩いているのでスマホのzoomでレッスンを受けさせていました。

というのが1番の理由ですね。
なんだか今では友達ともリモートご飯会とか色々楽しんでるみたい。
私はリモート飲み会とか苦手なので未だにやった事ないんですけど・・・(苦笑)
あと、リビングのTVを子供がPS4で独占しちゃってる時なんかにタブレットがあればAmazonプライム会員なのでソファでゴロゴロしながら色々観れるから、、と。
▼Fire HD 10 2019年モデルのスペック
価格 | 1,5980円 |
---|---|
ディスプレイ | 10.1インチHD |
解像度 | 1920×1200(224ppi) |
CPU | 2.0GHzオクタコアプロセッサ |
メモリ | 2GB |
ストレージ | 32/64GB |
バッテリー | 12時間 |
サイズ | 262×159×9.8mm |
重量 | 504g |
アレクサ対応 | ◯ |
AmazonのFire HD10はアマゾンサービスに特化したタブレットです。
なので購入後もアマゾンアカウントとパスワードを入力するだけで「プライムビデオ」「アマゾンミュージック」「アマゾアンリーディング」といったサービスがサクサク観る事ができるからとても簡単。
あくまでもAmazonに特化しているのであってipadみたいにオールマイティーなわけではないので注意が必要でしょう。
例えばGooglePlayには非対応なのでどうしても使いたいアプリがあるならFireに対応しているのかどうかはチェックしたほうがいいですね。
ちなみに
- zoom
- youtube
- NetFlix
上記のアプリは「Amazonアプリストア」でダウンロード可能です。
*2020年5月現在の情報です
でも、基本的にAmazonのファイアタブレットはプライムビデオやYoutubeを家でゴロゴロ観る用のサブ的な感じで購入するものかなと。
アマゾンプライムのサービスをより快適にするデバイスって感じですね。
Fire HD 10を使ってみた感想とメリット
結論から言うとやっぱり超快適。
なんだかんだ言ってやっぱり便利でした。
とにかく画面が大きいから動画も雑誌も快適&目が疲れない
我が家では主に「動画視聴」「zoom」メインでの購入なので1番ワイドなHD10にしてみたんだけど、これがなかなか大きい。
かなり大きいと言われる私の片手にギリギリ収まる横幅サイズ。
大画面&フルHDで動画視聴できるのがHD10の最大のメリットですね。
液晶の画質も2017年モデルに比べて格段と良くなってるらしく、かなりキレイです。
長時間の視聴でもスマホに比べると目が疲れにくいですね。
ノートPCの画面より少し小さいくらいのサイズ感なのでテーブルに置いて多少離れた位置からでも視聴可能です。
一応ブルーライトカットの保護フィルムは必須だと思います。
私はこう見えても美容師なので「Prime Reading」で無料で読める雑誌は片っ端からチェックしています。
10インチのFireタブレットのサイズに慣れちゃうともうスマホにも戻れないですね。
一般的な雑誌ってちょっと大きすぎるじゃないですか。
Fire HD10は丁度読みやすいサイズ感です。
ってか、良く今までスマホで読んでたな〜、と思います。
zoomのリモート勉強&飲み会も快適らしい
*画像はイメージです
私はまだ1度も体験した事ないんですがzoomを使った子供のリモート英会話やママ友達とのリモート飲み会も快適なったみたいです。
今まではスマホかノートPCを使っていたんだけどタブレットが1番スッキリしていて心地良いそうです。
画面が小さいとみんなの顔が良く見えないし目が疲れそうですしね。
正直今回はこれが1番の目的だったから喜んでくれて良かったです。
アレクサがなかなか優秀
地味に私的にはアレクサ機能を使ってみたかったというのもあったんですよね。
アレクサってなかなか優秀ですね。
音楽を聞く時なんかも「アレクサ、◯◯かけて」というハンズフリー操作が思ったよりも便利。
いやー。これは結構楽しいですね。
「アレクサ、何か話して」
と喋りかけると色々な3分間くらいのお話を朗読してくれるし小さな子どもにもいいかも。
「アレクサ〜、今日も疲れたよ〜」と言うと・・・、
くる応えになかなか癒やされますよ。
一応抑えておきたいデメリット
基本的にFire HD 10はアマゾンサービスやzoomやyoutubeといった目的で使用するぶんには全く問題ないタブレットです。
でも目的によっては「失敗した・・・!」となりそうなデメリットもあります。
- GPS機能がない(ポケモンGOやドラクエウォークやカーナビができない)
- AmazonアプリのみでGoogle Playは使えない
- 使用できるブラウザはSilkブラウザのみ
- カメラとスピーカーには期待しないほうがいいかも
- 大きいので持ち運びには不向き
タブレットでポケGOやドラクエウォークを楽しんでる人もいると思うんですがファイアタブレットではできないので注意ですね。
アプリに関しても使いたいアプリがAmazonアプリにるかどうかは必ずチェックしたほうがいいでしょう。
ブラウザに関して言うと私はCrome派なんですが、ぶっちゃけfireタブレットで検索するよりもスマホで検索しちゃうのでそんなに気にならないかも。
Silkブラウザも特に使いづらいとは感じませんでした。
あと若干大きくて重いので毎日カバンに入れて持ち歩くならHD8とかの方がいいかも。
カメラやスピーカーは普通という事で。
利用できる動画配信サービス
プライムビデオ以外にもNetflixやhuluといった動画配信サービスを利用している人もいると思います。
一応調べてみたところAmazonアプリストアにもあるのは
- プライムビデオ
- Netflix
- Hulu
- AbemaTV
- GYAO!
- DAZN
でした。*2020年5月現在
ちなみにアプリがないだけなのでブラウザで視聴できるものはSilkブラウザで一応観る事はできます。
アマゾンプライムライフが確実に快適になる!
引用:アマゾンより
というわけでAmazonの格安タブレットFire HDD 10のレビューはこれで終わりです。
- アマゾンプライム会員に入ってる
- 大画面のタブレットで動画を視聴したい
- マンガや雑誌をタブレットで楽しみたい
- zoom用に大きめなタブレットが欲しい
- アレクサとの会話を楽しみたい
こういった方にはおすすめなタブレットです。
それにしてもこのクオリティで1万円台っていうのはなかなかですね。
アマゾンプライム会員なら1つは持っておきたい神タブレットでしょう。
fireHD10で楽しいAmazonプライムライフを!
ではでは、よしだろぐでした。
Fire HD 10 タブレット (10インチHDディスプレイ) 32GB


コメント